愛車に、新車以上の輝きと保護性能を。

プロ仕様の硬化型ガラスコーティングで、キズや汚れからバイクを守り、日々の洗車も格段に楽になります。あなたの愛車を、いつまでも美しく保つお手伝いをします。

LINE・お電話で相談・お見積り

ガラスコーティング 3つのこだわり

01輝きを引き出す徹底した下地処理

コーティングの性能を最大限に引き出すため、施工前の下地処理に最も時間をかけます。洗車・鉄粉除去から、塗装面の細かなキズを消すための研磨(ポリッシング)まで。塗装本来の輝きを取り戻してから、コーティングを施工します。

ポリッシャーでバイクのタンクを磨いている様子

02高品質な硬化型ガラスコーティング剤

当店では、塗装面に硬いガラス被膜を形成するプロ仕様の「硬化型」コーティング剤を使用。市販の簡易コーティングとは一線を画す、圧倒的な艶、防汚性、耐久性を実現します。雨や汚れを弾き、洗車キズからも愛車を守ります。

コーティング剤をスポンジで塗り込んでいる様子

03細部まで妥協しない丁寧な施工

タンクやカウルはもちろん、ホイールやエンジン周り、マフラーなど、手の届きにくい細部まで丁寧に施工します。バイク全体の美観が向上するだけでなく、汚れがちな部分も保護することで、バイクを綺麗な状態で長く保つことができます。

バイクのホイール部分を丁寧にコーティングしている様子
スタッフ名

コーティング担当

岡本(オカモト)

バイクはただの乗り物ではなく、オーナーの個性を映す鏡だと思っています。その輝きを最大限に引き出し、長く保つのが私の仕事です。 下地処理から仕上げまで、一台一台の状態を見極め、愛情を込めて磨き上げます。施工後の愛車を見て、お客様に笑顔になっていただけることが最高のやりがいです。

コーティング料金の目安

50cc〜125cc 00,000円〜
126cc〜250cc 00,000円〜
251cc〜400cc 00,000円〜
401cc〜 00,000円〜
BIGスクーター / フルカウル 00,000円〜

※上記は新車、またはそれに準ずる状態の車両への施工料金です。
※中古車など、塗装面のキズや劣化がある場合は、別途下地処理(研磨)費用が必要となります。
※車両の状態を確認させていただいた上で、正式なお見積りをご提示いたします。

施工の流れ

  • お問い合わせ・ご予約

    まずはお電話またはLINEにて、車種や現在の状態をお知らせください。概算のお見積りも可能です。

  • ご来店・状態確認

    ご来店いただき、塗装面の状態をプロの目でチェック。最適な下地処理の方法をご提案し、正式なお見積りをご提示します。

  • 洗車・下地処理

    鉄粉や油分を徹底的に除去し、必要に応じて塗装面を研磨(ポリッシング)。コーティングの密着性を最大限に高めます。

  • コーティング施工

    脱脂後、コーティング剤を丁寧に塗り込み、拭き上げます。気温や湿度を管理し、最適な環境で施工します。

  • 乾燥・お引き渡し

    被膜が完全に硬化するまでしっかりと乾燥させます。最終チェックを行い、輝きを取り戻した愛車をお引き渡しします。

ガラスコーティングのよくあるご質問

コーティングの効果はどのくらい持続しますか?
A.バイクの保管状況やメンテナンス頻度によって異なりますが、一般的に1年〜3年ほどの高い効果が持続します。定期的なメンテナンスで、さらに長持ちさせることも可能です。
施工後の洗車はどうすればいいですか?
A.基本的な水洗い洗車で簡単に汚れが落ちるようになります。研磨剤(コンパウンド)入りのシャンプーやワックスの使用は、コーティング被膜を傷める可能性があるためお控えください。
マット塗装(艶消し)のバイクにも施工できますか?
A.はい、可能です。マット塗装の質感を損なわない専用のコーティング剤をご用意しております。汚れが付きにくくなり、特有の風合いを長く保つことができます。
新車を購入したのですが、すぐに施工した方がいいですか?
A.はい、塗装が最も綺麗な状態である納車後すぐの施工が最もおすすめです。キズが付く前に保護することで、新車の輝きを長期間維持することができます。

愛車の輝き、ご相談ください

「自分のバイクだと、いくらくらいかかる?」
「中古車だけど、綺麗になるか見てほしい」
専門スタッフが丁寧にお答えします。まずはお気軽にお問い合わせください。

小山バイクショップ OYAMA BIKE SHOP

住所 〒861-8045
〒861-8045 熊本県熊本市東区小山2丁目1−21
TEL 080-7221-5374
営業時間 10:00~19:00
定休日 不定休